大阪大学交響楽団


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
入学式、卒業式で必ず演奏される「威風堂々」に多くの新入生、卒業生、修了生たちが感動し、勇気づけられ、そしてその思い出を懐かしんできたことでしょう。それを演奏してきたのが「大阪大学交響楽団(阪大オケ)」です。音楽好きが集まって得意の楽器でハーモニーを奏で、活動を離れた場でも友情をはぐくんでいます。意外にも、大学に入ってから初めて楽器を手にする学生も多いとか。現在、約170人の部員を抱え「大人数が一体となって演奏する音楽の感動を味わっていただきたい」と、1月の定期演奏会に向けた練習にも熱が入ります。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

音楽好きが集まって、創立演奏会を「強行」

阪大オケは1953年、当時20人ほどの規模で結成され、創立年に医学部大会堂で第1回定期演奏会が催されました。まだ大学から認可がおりる前に「強行された」(第5回定演パンフレットより)そうで、皆さんよほど強く演奏の場を求めていたようです。
オーケストラは弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)、木管楽器(フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット)、金管楽器(ホルン、トランペット、トロンボーン、チューバ)、打楽器(ティンパニ、シンバルなど)から構成されます。人気のある楽器はフルートやクラリネット、チェロなど。ピアノが弾ける団員もかなりいます。オタマトーンという遊び感覚でも楽しめる新しい電子弦楽器を好んで弾く学生が、アンサンブルを組むことも多いそうです。
平日には学生会館でパート、共通棟C棟でセクション(複数パートの集まり)の練習を、土日は吹田市くるくるプラザや箕面市メイプルホールなどで1.5〜3時間程度、合奏練習を行います。入学式での演奏や新入生勧誘が年度のスタートで、年間複数の定期演奏会を行い、地域などから個別に招かれる依頼演奏を月1~2回受けるなど、発表の機会にも恵まれます。

コロナ下では、SNSなどで絆確かめ合う

一方、コロナ禍では、練習は全面的に休止を余儀なくされました。完全休止は1年間にも及び、「生のコンタクト」がとれないことから、団員達は人間関係の形成が難しいようでしたが、孤独感を解消するためSNSやリモートツールを通じて、友情を確かめ合いました。

桶谷団長「笑いあり涙あり余韻あり」

担務には全体を運営する「マネージャー」、演奏を支える「ステージマネージャー」、さらに楽器運搬担当、広報担当などがいて、約170人を束ねる団長は、工学部地球総合工学科3年の桶谷美咲さん。土木工学を学んでいて、将来は社会インフラに貢献する道を希望しています。奈良県で幼少から、管楽器をたしなむ母の姿を見て育ち、3歳でピアノを、10歳でチューバを始めました。社会人になっても、ファゴットを趣味で続ける環境を大事にしたいと願っています。
桶谷さんは、「演奏会を終えた時は、団員達がこれまでの苦労を称え合い、笑いあり涙あり余韻ありといった感じです。そして阪大オケとしての絆の強さを再確認する機会でもあります」と語ります。一方、「音楽というのは答えがない部分が多く、好みや価値観によって、追究の仕方や練習への向き合い方は多種多様です。そのため、意見がぶつかることはしばしば」ということで、団長の手腕を発揮します。


学生会館での練習に集まった部員たち。左端が桶谷団長 (2023年11月)

自然豊かな地域で合宿、サマーコンサート

年1回の合宿を、兵庫県養父市の自然豊かな合宿所で6日間開催。みっちりと練習スケジュールが立てられていて、厳しい時間を過ごしますが、合間合間で山登りをしたり、夜はお菓子や飲み物などを手にレクリエーションを楽しんだり、許可をとって花火をしたり、とても和気あいあい。今年は運動会を企画しました。
そして毎年その仕上げとして、「合宿開催のお礼に」と無料貸与される養父市のYBホールでサマーコンサートを開いて、成果を発表します。


兵庫県養父市で行った春合宿(2023年5月)


夏合宿のなかで行ったサマーコンサート=YBホールで(2023年8月)

OBと初見合奏大会、楽しい交流の場に

これまで、正式なOBとの交流の場はありませんでしたが、コロナ禍を乗り越えた喜びも加わって今年9月、OBから提案をもらい、合同で初見合奏大会を行いました。 OBには、阪大卒業後、東京藝大に再入学しプロの奏者になった人もいるそうです。
いよいよ、年間で最大の「第122回定期演奏会」を来年1月20日(月)午後4時、神戸文化ホールで開演します。入場料1000円。ラフマニノフ交響曲第2番をはじめとするボリュームのあるプログラムになっています。桶谷団長としても総決算。活動の模様は、HPやSNSで積極的に発信しています。HPはより見やすく、理解してもらいやすくするため、今年、4年生が中心となり、大幅にリニューアルしました。


OBとの合同合奏交流をみのおサンプラザで行った(2023年9月)


第122回定期演奏会のフライヤー

寄附などでも支えていただき「最高の演奏を」

練習場所も合宿場もすべて地域の皆さんの善意でお借りし、また、定期演奏会で「感動した」という方々が、未来基金に寄附もしてくださいます。桶谷さんは「学生としてなんの力もない私たちがこうして活動できるのは、地域の皆さんのおかげ。感謝を込めて演奏会では最高の阪大オケをご提供したいです」と意気込みます。


豊中市立文化芸術センター大ホールで開催した第121回定期演奏会も盛況だった(2023年7月)

share !